| 134号 2023年
 
「やさしい日本語」研修新窓口スタッフ紹介ウクライナからおいしいサプライズ私のボランティア活動日伝統文化体験教室<華道>日本語学習者紹介その他    
133号 2023年
新窓口リーダー挨拶ニューイヤーコンサート「ラテン音楽のつどい」私のボランティア活動日本語教室の紹介日本語学習者紹介その他     |   
 
 | 
| 132号 2023年
ボランティア永年活動表彰の皆さんイベント「新春落語会」ハローワールド「ウクライナの今を知りたい」私のボランティア活動多文化ママカフェ日本語教室「イヤーエンドパーティー」日本語学習者紹介その他 |  | 
| 131号 2022年ワクワクまつり特集号 当日の会場の様子と、日本語学習者の日本語スピーチを掲載しています。 |  | 
| 130号 2022年
吉岡”Ree” りさ アコーディオンコンサート2022 ワクワクまつり 10月9日開催ボランティア紹介夏休み子供向け催しから日本語学習者紹介その他 |  | 
| 129号 2022年
世界のおしゃべりクッキングショー新・窓口スタッフ紹介ボランティア紹介日本語学習者紹介その他 |  | 
| 128号 2022年
日本語教室クラスイベント「ふろしきで つつむ」ニューイヤーコンサート♪情熱のラテン音楽の集いボランティア紹介日本語学習者紹介その他 |  | 
| 127号 2022年ワクワクまつり特集号! 
ボランティア永年活動者表彰ワクワクまつりオンラインの紹介日本語教室学習者のスピーチ全文その他 |  | 
| 126号 2021年
今年もやります!ワクワクまつりオンライン外国語教室講師の横顔日本語学習者紹介その他 |  | 
| 125号 2021年
国際理解教室「英国についてのお話」交流イベント「沈林さんの二胡コンサート」交流イベント「癒しのアロマクリームを作ろう」外国語教室講師の横顔日本語学習者紹介その他 |  | 
| 124号 2021年
令和3年度活動を開始しました外国語教室講師の横顔活動再開の状況ワクワクおんらいん大好評でした日本語学習者紹介その他   |  | 
| 123号 2021年
ボランティア活動10年ありがとうございました外国語教室講師の横顔新型コロナウィルス感染症が心配な方へ日本語学習者紹介自動検温器と消毒液ディスペンサー設置来年度の外国語教室のご案内その他 |  | 
| 122号 2020年
コロナに負けず活動再開新理事長挨拶活動再開の状況イベントのお知らせ多文化ママカフェ新外国人スタッフ紹介ワクワクおんらいんのお知らせその他 |  | 
| 121号 2020年4~6月号
創立20周年にあたり港北国際交流ラウンジが目指すもの外国人ママ・パパのための救急救命法世界の料理おしゃべりクッキングショーわたしのボランティア活動日本語学習者紹介その他 |  | 
| 120号 2020年1~3月号
ボランティア活動10年ありがとうございました。少年国際交流サッカー大会外国語教室講師の横顔私のボランティア活動日本語学習者紹介20周年記念誌を作ろう来年度の外国語教室のご案内その他 |  | 
| 119号 2019年ワクワクまつり特別号2019年のワクワクまつり(10月13日予定)は台風のため、中止になりました。
 当日、発表予定だった「日本語スピーチ」を中心に学習者さんの努力をお知らせします。
 
日本語スピーチ原稿理事長挨拶プチ★ワクワクまつり(後日、日本語教室内で開催したイベント)
   |  | 
| 118号 2019年10~12月 
イベント「親子で楽しむアフリカ体験」報告「ワクワクまつり」(10月13日)のお知らせ外国語教室講師の横顔(イタリア語入門)私のボランティア活動日本語学習者紹介その他 |  | 
| 117号 2019年7~9月 
国際理解教室「私の故郷ウクライナ」書道教室「”令和”を書く」母の日フラワーアレンジメントふるさと港北ふれあいまつり外国語教室講師の横顔私のボランティア活動日本語学習者紹介その他 |  | 
| 116号 2019年4~6月 
日本語教室新代表 挨拶「人の心を豊かにする日本語教室を目指して!」
人気イベント「世界の料理」が開催されました私のボランティア活動ニューカマーだより外国人ママのための教室とイベント日本語学習者紹介その他 |  | 
| 115号 2019年1~3月
国際交流少年サッカー大会多文化ママカフェ国際理解イベント「世界のティータイム」近隣の小学校の児童がラウンジを訪問私のボランティア活動日本語専門教室について日本語学習者紹介その他   |  | 
| 114号 2018ワクワクまつり特集号
永活動者表彰ラグビーワールドカップ情報コーナー理事長あいさつ「みんなきてくれた!」日本語学習者による「トークショー」イベントホールの出し物世界のファッションショー演芸広場お国紹介、ミニ外国語体験、写真コンテスト日本語スピーチ ニューカマー子どもの教室作品コーナーワークショップで国際理解その他   |  | 
| 113号 2018年10月~12月
ラウンジってどんなところ?ワクワクまつり開催のお知らせ10月14日(日)10:00~15:00
私のボランティア活動新任外国人スタッフ紹介日本語学習者紹介その他 |  | 
| 112号 2018年7月~9月
日本語ボランティア活動を通して見えてきたもの~日本語部会副代表任期を終えて~
国際交流イベント「おしゃべりイベント 情熱の国スペイン」
私のボランティア活動ニューカマー子どもの教室だよりラウンジではこんな国の人が日本語を学んでいますその他 |  | 
| 111号 2018年4月~6月
 新年度を迎えるにあたって地域の餅つき大会に参加イベント「世界の料理」イベント「Let’s enjoy 書道」私のボランティア活動ニューカマー子どもの教室だよりラウンジではこんな国の人が日本語を学んでいますその他 |  | 
| 110号 2018年1月~3月
日本語能力試験最高レベル(N1)満点合格者紹介日本・ドイツ・フランス少年交流サッカー大会イベント「張さんと作る中国の家庭料理」港北駅伝大会私のボランティア活動中学校で出張国際理解教室日本語日吉サテライト教室開講ラウンジではこんな国の人が日本語を学んでいますその他  |  | 
| 109号 2017年ワクワクまつり特集号
永年活動者表彰世界のファッションショートークショー「こんにちはニッポン!」カラオケ、ギター演奏&歌ものづくり教室日本語劇お国紹介、ミニ外国語体験、ワクワクラリー就学相談コーナー日本語スピーチ  |  | 
| 108号 2017年10月~12月
ようこそ港北ラウンジへAED講習会を実施夏だ!親子一緒に遊びましょう私のボランティア活動(No.4)ラウンジではこんな国の人が日本語を学んでいますその他 |  | 
| 107号 2017年7月~9月
”チームワーク”で愛される窓口に!(窓口スタッフより)国際理解教室「英語でクッキング」国際交流イベント「世界の遊び体験」私のボランティア活動(No.3)ラウンジではこんな国の人が日本語を学んでいますその他 |  | 
| 106号 2017年4月~6月
ラウンジの日本語学習者 小学生と交流人気イベント 世界の料理着物でお茶会体験私のボランティア活動(No.2)ラウンジではこんな国の人が日本語を学んでいますその他 |  | 
| 105号 2017年1月~3月号
特定非営利法人「港北国際交流の会」理事長新年ご挨拶新任外国語スタッフ紹介港北駅伝大会に参加年末のイベントから私のボランティア活動(No.1)ラウンジではこんな国の人が日本語を学んでいますその他 |  | 
| 104号 第16回 ワクワクまつり特集号
永年活動者表彰横山日出夫 港北区長来場世界のファッションショーイベントホールの催し物ものづくり&遊び体験縁日体験日本語教室学習者による日本語劇「浦島太郎」お国紹介ニューカマー子どもの教室「就学相談コーナー」バザーミニ外国語体験日本語教室学習者によるスピーチ
   |  | 
| 103号 2016年10~12月号
ラウンジ業務の紹介外国語教室講師の横顔日本語教室の学期末イベント国際交流イベントその他 |  | 
| 102号 2016年7~9月号
特定非営利法人「港北国際交流の会」理事長あいさつ新任外国語スタッフ紹介国際交流イベント「折り紙DE端午飾り」外国語教室講師の横顔ニューカマーだよりラウンジではこんな国の人が日本語を学んでいますその他 |  | 
| 101号 2016年4~6月号
人気イベント 世界の料理2016国際交流イベント いけばなDEひなまつり外国語教室講師の横顔ニューカマーだよりラウンジではこんな国の人が日本語を学んでいますその他 |  | 
| 100号 2016年1~3月号
国際理解教室 張さんと作る水餃子日本語期末パーティー少年国際交流サッカー大会外国語教室講師の横顔ニューカマーだよりラウンジではこんな国の人が日本語を学んでいますその他 |  | 
| 99号 2015ワクワクまつり特集号!
ワクワクまつり特集
振袖着付け体験子どものためのものづくり・遊び体験イベントホールの催し物日本語教室学習者による日本語劇「鶴の恩返し」お国紹介世界のファッションショーミニ外国語体験ニューカマー子どもの教室「就学相談コーナー」日本語教室学習者によるスピーチ(全文)永年活動者表彰ふるさと港北ふれあいまつり |  | 
| 98号 2015年10~12月号
特定非営利法人「港北国際交流の会」理事長あいさつ「笑いヨガ」開催のご報告 「ワクワクまつり」予告外国語教室講師の横顔(英会話中級)ラウンジではこんな国の人が日本語を学んでいます(No.6)その他 |  | 
| 97号 2015年7~9月号
日本語教室 新代表のごあいさつ外国語教室講師の横顔(スペイン語)ニューカマーだよりラウンジではこんな国の人が日本語を学んでいます(No.5)国際交流イベント「ワークショップで異文化体験」の様子その他 |  | 
| 96号 2015年4~6月号
人気イベント「世界の料理」開催外国語教室講師の横顔(韓国語)ラウンジではこんな国の人が日本語を学んでいますニューカマーだよりその他 |  | 
|   95号 2015年1~3月号
日独仏少年国際交流サッカー大会外国語教室講師の横顔(ドイツ語)ラウンジではこんな国の人が日本語を学んでいますその他 |  | 
| 94号 2014年ワクワクまつり特集号
ワクワクまつり特集
ワークショップイベントホールの催し物ミニ外国語体験伝統文化体験お国紹介野外イベント日本語教室生徒さん達の日本語スピーチボランティア永年活動者表彰”ふるさと港北ふれあいまつり”に出展 |  | 
|   93号 2014年10~12月号
日本伝統文化教室のご紹介外国語教室講師の横顔(英語)ラウンジではこんな国の人が日本語を学んでいますニューカマー子どもの教室便りその他 |  | 
|   92号 2014年7~9月号
 イベント「ブラジルのことを知りましょう!」外国語教室講師の横顔(フランス語)ニューカマー子どもの教室便りラウンジではこんな国の人が日本語を学んでいますその他 |  | 
| 91号 2014年4~6月号
新年度スタートしました。 窓口新リーダー ご挨拶 インディアカに魅せられて イベント「世界の料理」報告 ニューカマー子どもの教室 3人が巣立つ |  | 
|   90号 2014年1~3月号
日本と外国の お正月体験 港北駅伝に参加 日独サッカー交流試合 第1回多文化共生研修(国際交流ラウンジ) 港北区役所職員 福島さん、勝又さん 菊名小学校6年生来館 |  | 
| 89号 2013年わくわくまつり特集号
わくわくまつり特集!!
 日本語学習者による日本語スピーチ イベントホールの催し物 お国紹介 ミニ外国語コーナー 野外イベント その他のコーナー <報告>2013ふるさと港北ふれあいまつりに出展しました ラウンジボランティア永年活動者 表彰!!
 |  | 
|   88号 2013年10~12月号
ラウンジで日本語を学習しましょう!~今回は、在住外国人の方々のための日本語教室を ご紹介します。~これからのラウンジイベント情報その他 |  | 
|   87号 2013年7~9月号
イベント「アフリカとお友達になりましょう」「カタカナ」って日本語ですか? 夏休み「こども航空教室」 参加者募集!! 多言語バッジ着用されます。これからのラウンジイベント情報その他 |  | 
|   86号 2013年4~6月号
新委員長としての抱負 国際理解教室「私の知っているシルクロード」 大好きなケニアでごはん作りこれからのラウンジイベント情報その他 |  | 
|   85号 2013年1~3月号
運営委員長からの新年のご挨拶 日本伝統文化書道教室に参加してみませんか? 南相馬市ボランティア活動報告 モーニング・コーヒー日本インド国交樹立60周年記念の催し 日本語学習者 古民家見学 第28回港北駅伝大会 これからのラウンジイベント情報その他 |  | 
|   84号 2012年10~12月号
イベント「ワクワクまつり」報告これからのラウンジイベント情報その他 |  | 
|   83号 2012年7~9月号
ルーマニア大使 当ラウンジに来館!日本語学習者による文集紹介春から外国人スタッフが新しくなりました。これからのラウンジイベント情報その他 |  | 
|   82号 2012年4~6月号
 「ニューカマー子どもの教室」生徒募集!! 書道教室のご案内(日本伝統文化) 世界の国から ~ブラジル~ 新緑の下で友達とランチはいかが? 平和23年度語学ボランティアの活動 日本の歳時 ~端午の節句~ これからのラウンジイベント情報その他 |  | 
|   81号 2012年1~3月号
港北ラウンジの「茶道教室」をご存知ですか?(日本伝統文化)世界のお正月ラウンジで日本語を勉強している方々にお話しを聞きました。これからのラウンジイベント情報その他 |  | 
|   80号 2011年10~12月号
 ~港北から絆の輪を!~第11回ワクワクまつり
 ワクワクまつりアルバム 日本語教室に通う生徒9名が日本語スピーチをしました。 日本語学習者による大喜利感想他 |  | 
|   79号 2011年7~9月号
 外国人ママ&パパの会NHKで紹介される!! 第11回ワクワクまつりのお知らせ 世界の国から~お国紹介:ネパール港北区在住の方から話を聞きました。 今年の夏休みは日本の文化にふれよう! ラウンジ近辺の夏祭り 花火大会日程 横浜近辺の催しその他 |  | 
|   78号 2011年4~7月号
ラウンジってどんなところ?
地震に自信を
受験生全員合格!国際理解教室 開かれる他 |  | 
|   77号 2011年1~3月号
 2011年が始まりました。 日本伝統文化(華道教室リポート) ラウンジのあれこれヴォイス 国際交流企画イヤーエンド・パーティ港北駅伝に参加しました! 第1回かながわ観光大賞に輝く!!その他 |  |